スパイス ナツメグ メース

カレー雑学大百科 http://ww.zero-yen.com/

☆スパイス・ハーブ図鑑☆

トップ スパイス・ハーブ図鑑 > ナツメグ/メース


ナツメグ/メース 〔肉荳騨(にくずく)〕
<芳香性スパイス>


左:ナツメグ 右:メース


☆特徴☆

ナツメグ(写真左側)とメース(写真右側)は、
甘く刺激的な芳香が特徴のスパイスです。
インドネシア、グレナダ、スリランカなどで生産されています。

ナツメグとメースはどちらも、ニクズク科の常緑樹の
ニクズクの果実から作られます。
この果実の中には、鮮やかな赤い網目状の仮種皮に包まれた
黒褐色の殻が入っています。
この仮種皮がメースで、仮種皮をはがして殻を割った中にある種子がナツメグです。

メースの方が刺激が少なく上品な香りなので、メースの方が上等とされています。


☆歴史☆

ニクズクの原産地はインドネシアのモルッカ島です。
ナツメグが使用されたもっとも古い記録は、
インドのバラモン教の聖典「ヴェーダ」に見ることができます。
これには紀元前1000年頃に頭痛、熱病、整腸、口臭消しなどの薬として
使われていたことが記されています。

日本でのナツメグに関するもっとも古い記録は、
15世紀に書かれた「撮壌集」という書物の中に記されています。


☆料理☆

ナツメグとメースは風味が似ているため、ほぼ同じ用途に使われます

肉の臭い消しとしての効果が高いので肉料理によく使 われます。
特にハンバーグ、ロールキャベツ、メンチカツ、
ミートソース、キーマカレーなどの挽肉料理に使うと効果的です。

また甘い香りがあるためドーナツ、パイ、プリン、
ケーキ、クッキーなどの菓子類にもよく使われます。

薬用としては収斂、止寫、健胃などの効果があると言われています。

ナツメグは一度に大量に摂取すると中毒を引き起こし、
痙攣、嘔吐、酩酊、幻覚、などの症状が出ることがありますので、
使いすぎに気をつけましょう。

適量は肉1kgに対しナツメグ0.2g程度です。
中毒は成人の場合5〜15gくらいで発生するようです。
(ホール一個で4〜5g、スーパーで売っている
粉末の小瓶ひとつで15〜40gくらいです)

トップ スパイス・ハーブ図鑑 > ナツメグ/メース
メニュー

カレー雑学大百科・トップ
 │
 ├ カレーの歴史
 │ ├ カレーの誕生
 │ ├ 大航海時代とスパイス貿易
 │ ├ 西洋人とカレーの出会い
 │ ├ 日本人とカレーの出会い
 │ ├ 日本でのカレーの普及
 │ ├ 戦争の時代
 │ ├ 戦後〜80年代
 │ └ 90年代〜現代
 │
 ├ 世界のカレー
 │ ├ 北インド
 │ ├ 南インド
 │ ├ タイ
 │ ├ ヨーロッパ
 │ └ 日本
 │
 ├ 用語辞典
 │ ├ あ〜か行
 │ ├ さ〜た行
 │ ├ な〜は行
 │ └ ま〜わ行
 │
 ├ スパイス・ハーブ図鑑
 │ ├ アジョワン
 │ ├ アニス
 │ ├ オールスパイス
 │ ├ オニオン
 │ ├ オレガノ
 │ ├ ガーリック
 │ ├ カルダモン
 │ ├ キャラウェイ
 │ ├ クミン
 │ ├ クローブ
 │ ├ コリアンダー
 │ ├ サフラン
 │ ├ シナモン
 │ ├ ジンジャー
 │ ├ スターアニス
 │ ├ セージ
 │ ├ セロリシード
 │ ├ ターメリック
 │ ├ タイム
 │ ├ チリペッパー
 │ ├ チンピ
 │ ├ ディル
 │ ├ ナツメグ/メース
 │ ├ パプリカ
 │ ├ フェネグリーク
 │ ├ フェンネル
 │ ├ ベイリーフ
 │ ├ ペッパー
 │ ├ マスタード
 │ └ レモングラス
 │
 ├ カレーレシピ
 │ ├ インド風チキンカレー
 │ ├ キーマ・マタール
 │ ├ 和風ポークカレー
 │ ├ 欧風ビーフカレー
 │ ├ スープカレー
 │ ├ ドライカレー
 │ ├ ターメリックライス
 │ ├ サフランライス
 │ ├ チャイ
 │ └ ガラムマサラ
 │
 ├
 │
 └

Copyright (C) 2005-2018. All Rights Reserved.

[PR]動画