スパイス ベイリーフ 月桂樹

カレー雑学大百科 http://ww.zero-yen.com/

☆スパイス・ハーブ図鑑☆

トップ スパイス・ハーブ図鑑 > ベイリーフ


ベイリーフ 〔月桂樹の葉、ローレル、ローリエ〕
<芳香性スパイス>


ベイリーフ


☆特徴☆

ベイリーフ月桂樹の葉のことです。
すがすがしく上品な芳香が特徴です。

月桂樹はクスノキ科の常緑樹です。
現在はギリシャ、トルコ、フランス、イタリア、スペイン、アメリカなど
世界各地で生産されています。

スパイスとして使用されるのは葉を乾燥させたものです。


☆歴史☆

月桂樹の原産地は地中海沿岸です。
月桂樹は古代ギリシアや古代ローマで古くから栽培されていました。

ギリシア神話では、河の神の娘ダフネが太陽神アポロンの求愛を拒んで
姿を変えたものとされていました。

紀元前9世紀に始まった古代オリンピックでは、優勝者の栄光をたたえるため、
月桂樹の葉で作られた冠をかぶせる習慣がありました。

日本では、1905年(明治38年)に日露戦争勝利を記念して植樹されたのが
初めてとされています。


☆料理☆

ベイリーフは肉類や魚介類の生臭さを和らげ、上品な香りを付ける効果があります。
カレーやシチュー、スープなどを煮込むときにホールのまま使用します。
また、粉末にしたものを肉の臭み取りなどに使うこともあります。

フランス料理では ブーケガルニに使われます。

薬用としては健胃、 整腸、神経痛、虫よけなどに効果があると言われています。

トップ スパイス・ハーブ図鑑 > ベイリーフ
メニュー

カレー雑学大百科・トップ
 │
 ├ カレーの歴史
 │ ├ カレーの誕生
 │ ├ 大航海時代とスパイス貿易
 │ ├ 西洋人とカレーの出会い
 │ ├ 日本人とカレーの出会い
 │ ├ 日本でのカレーの普及
 │ ├ 戦争の時代
 │ ├ 戦後〜80年代
 │ └ 90年代〜現代
 │
 ├ 世界のカレー
 │ ├ 北インド
 │ ├ 南インド
 │ ├ タイ
 │ ├ ヨーロッパ
 │ └ 日本
 │
 ├ 用語辞典
 │ ├ あ〜か行
 │ ├ さ〜た行
 │ ├ な〜は行
 │ └ ま〜わ行
 │
 ├ スパイス・ハーブ図鑑
 │ ├ アジョワン
 │ ├ アニス
 │ ├ オールスパイス
 │ ├ オニオン
 │ ├ オレガノ
 │ ├ ガーリック
 │ ├ カルダモン
 │ ├ キャラウェイ
 │ ├ クミン
 │ ├ クローブ
 │ ├ コリアンダー
 │ ├ サフラン
 │ ├ シナモン
 │ ├ ジンジャー
 │ ├ スターアニス
 │ ├ セージ
 │ ├ セロリシード
 │ ├ ターメリック
 │ ├ タイム
 │ ├ チリペッパー
 │ ├ チンピ
 │ ├ ディル
 │ ├ ナツメグ/メース
 │ ├ パプリカ
 │ ├ フェネグリーク
 │ ├ フェンネル
 │ ├ ベイリーフ
 │ ├ ペッパー
 │ ├ マスタード
 │ └ レモングラス
 │
 ├ カレーレシピ
 │ ├ インド風チキンカレー
 │ ├ キーマ・マタール
 │ ├ 和風ポークカレー
 │ ├ 欧風ビーフカレー
 │ ├ スープカレー
 │ ├ ドライカレー
 │ ├ ターメリックライス
 │ ├ サフランライス
 │ ├ チャイ
 │ └ ガラムマサラ
 │
 ├
 │
 └

Copyright (C) 2005-2018. All Rights Reserved.

[PR]動画